永続ライセンスをお持ちの正規ユーザーの方でメディアを紛失したなどの場合は、アドビのサポートにご相談ください。Adobe CS はかなり古いバージョンなので、この機会に Adobe Crreative Cloud への移行をおすすめいたします。
Adobe CS から CC に移行する方へ
ヒューマンアカデミーの「Adobeベーシック講座」など、アドビ認定スクールパートナーの通信講座には Adobe Crreative Cloud が付属していてお得!
通信講座とセットなので、CC の新機能を学ぶことができ CS からの移行も安心です。受講ノルマや課題提出はないので自分のペースで進められるから、仕事や子育てで忙しい方でも無理なく学ぶことができます。私も実際に利用したことがありおすすめです。
Adobe Crreative Cloud がセットになった通信講座に興味のある方は、以下の記事をご覧ください。
ダウンロードする
実際に使えるかどうか、試しに、InDesign5.5をダウンロード&インストールしてみました。
※現在はダウンロードできません。
Creative Suite ヘルプ|CS5.5製品のダウンロード
AdobeのCS5.5製品のダウンロードページから、CS5.5 Design Premium もしくは、CS5.5 Design Standard をダウンロードします。(図①)
今回インストールして使うのはInDesign5.5ですが、実際はご自身で使いたい製品をダウンロードしてください。
CS5.5以外にもCS3〜CS6のダウンロードページが用意されています。サイドバー(※フッターに移動したようです)のリンクから目的の製品ダウンロードページへ移動してください。(図②)
※CS3はダウンロード前にシリアル番号の入力が必要になりました。そのため正規ユーザー以外の方が体験版として利用することはできなくなりました。
インストールする
※ここから先はMacでのインストール手順になります。
ダウンロードしたDesignPremium_CS5_5_LS2.dmgをダブルクリックしてディスクイメージをマウントさせます。
Adobe CS5_5 Design Premiumフォルダ(図③)の中にインストーラー(Install.app)があるので(図④)、ダブルクリックして起動します。
シリアル番号の入力画面になります。シリアルをお持ちの場合は入力してください。
今回は体験版としてインストールするので、「この製品を体験版としてインストールします。」のほうをチェックして、日本語を選び「次へ」をクリックしインストールを開始します。
※体験版は期限が決まっているだけで、機能は正規版と同じです。体験版の使用中または使用期限が切れた後でも、シリアル番号を登録すれば正規版として継続使用できます。
起動する
インストールが終了したら、アプリケーションフォルダからInDesign5.5を起動します。
初めて起動したときにAdobe IDを入力する画面が出るかもしれませんが、Adobe IDを持っていない、または登録したくない場合は「この手順をスキップする」を選ぶことも可能です。(画面キャプチャ忘れました)
アンインストールする
体験版の場合は、試用が済んだらアンインストールしてください。
InDesign5.5のアプリケーションフォルダの中にある、アンインストーラーをダブルクリックするだけです。アンインストールする際には、起動しているAdobe製品はすべて終了させる必要があります。
現在ダウンロードはできません
永続ライセンスをお持ちの正規ユーザーの方でメディアを紛失したなどの場合は、アドビのサポートにご相談ください。Adobe CS はかなり古いバージョンなので、この機会に Adobe Crreative Cloud への移行をおすすめいたします。
移行は Adobe Crreative Cloud 付き通信講座がおすすめ!
詳しくは以下の記事をご覧ください。